コントロールの大切さ
自分には特に推しはいないし、
推しと恋愛は全然また別ものとは
思うけど、推しに夢中になりすぎて
家族間でギクシャクして関係が
悪くなった人のニュースを見て、
色々考えさせられた。
推しがいて毎日が楽しかったり、
嫌なことがあっても励まされて
また頑張ろうと思えるのは
いいこととは思う。
でも、自分の周りを見てると
すごくマナーやルールを守って
自分の楽しめる範囲、できる範囲で
推し活をしてる人たちと、
自分さえ良ければいいという考えで
人に迷惑をかけても我が物顔で
その人自身も感情をコントロール
できない状況で推し活をしてる人たちの
2つに分かれる気がする。
そのニュースの人は
初めは「毎日がつまらないから」
「家族とも共通の話題がなくて
話してても楽しくない」という理由で
自分が使えるお金の範囲を決めて
推し活してたけど、だんだんその世界で
「あの人はたくさんお金を使う人」と
周りに思われたかったり、大金を使って
推しに特別扱いされたいという思いが
強くなりすぎて、莫大なお金を
毎月使うようになってしまったらしい。
どういう世界のどんな人を推すかで
色んな状況はそれぞれ違うと思うけど、
心の拠り所がそこだけになるのは
やっぱり危ないなと感じた。
初めは、推しがいて楽しめる生活は
いいなと幸せに思えてても、
もっと認知されたいとか
他の人にはしてないことも
自分にはしてほしいと思い始めると、
それをしてもらうためにはいくらお金を
かけたらいいのか?ということになって
どこまで到達しても頑張っても
終わりがない状況になってしまう。
推し活で人生に張り合いができたと
言う人もいるし、それ自体はいいけど、
夢中になりすぎて歯止めがきかないとか
もっともっとと求めすぎて
自分の感情がコントロールできないのは
誰も幸せではないし
怖いなと思ってしまった。
その人がどんなに部屋に閉じこもったり
推しがいる場所に出かけていったりしても
家族と住んでる場合は少なからず
家族が家のことをしてくれてたり、
家事も含めて色々面倒なことも
背負ってくれて自分の生活上の負担を
軽くしてくれてる場合も多い。
その“家族”が大きい悩みになって
推しに救われてる人も
いるかもしれないけど、
初めから暴力や暴言があるとか
よっぽど安心して暮らせない何かが
あるわけでなければ、いきすぎた
推し活の後で家族との壊れた関係に
後悔する人も多いのかな、と思った。
推しがいなければ関係ない
という話ではなくて
恋愛でも気をつけないといけないなと
そのニュースを見ながら考えてた。
この人がいないと生きていけない、とか
この人にとって特別になるために
無理をしてでもその人の理想の存在に
なって尽くさないと、と思い始めたら
それはもう健全ではないのかも。
自分は家が複雑で人間不信。
友達や知り合いはいても、
本当の意味で心を開くことはない。
そういうバックグラウンドを持つ人は
何かに依存しやすいような感覚が
色んなニュースや記事を読む度に
何となく自分の中で確信になってる。
自分も大好きな人に依存しないように
あんまり心でも重心をかけすぎないように
改めてすごく考えたきっかけになった。
推しと恋愛は全然また別ものとは
思うけど、推しに夢中になりすぎて
家族間でギクシャクして関係が
悪くなった人のニュースを見て、
色々考えさせられた。
推しがいて毎日が楽しかったり、
嫌なことがあっても励まされて
また頑張ろうと思えるのは
いいこととは思う。
でも、自分の周りを見てると
すごくマナーやルールを守って
自分の楽しめる範囲、できる範囲で
推し活をしてる人たちと、
自分さえ良ければいいという考えで
人に迷惑をかけても我が物顔で
その人自身も感情をコントロール
できない状況で推し活をしてる人たちの
2つに分かれる気がする。
そのニュースの人は
初めは「毎日がつまらないから」
「家族とも共通の話題がなくて
話してても楽しくない」という理由で
自分が使えるお金の範囲を決めて
推し活してたけど、だんだんその世界で
「あの人はたくさんお金を使う人」と
周りに思われたかったり、大金を使って
推しに特別扱いされたいという思いが
強くなりすぎて、莫大なお金を
毎月使うようになってしまったらしい。
どういう世界のどんな人を推すかで
色んな状況はそれぞれ違うと思うけど、
心の拠り所がそこだけになるのは
やっぱり危ないなと感じた。
初めは、推しがいて楽しめる生活は
いいなと幸せに思えてても、
もっと認知されたいとか
他の人にはしてないことも
自分にはしてほしいと思い始めると、
それをしてもらうためにはいくらお金を
かけたらいいのか?ということになって
どこまで到達しても頑張っても
終わりがない状況になってしまう。
推し活で人生に張り合いができたと
言う人もいるし、それ自体はいいけど、
夢中になりすぎて歯止めがきかないとか
もっともっとと求めすぎて
自分の感情がコントロールできないのは
誰も幸せではないし
怖いなと思ってしまった。
その人がどんなに部屋に閉じこもったり
推しがいる場所に出かけていったりしても
家族と住んでる場合は少なからず
家族が家のことをしてくれてたり、
家事も含めて色々面倒なことも
背負ってくれて自分の生活上の負担を
軽くしてくれてる場合も多い。
その“家族”が大きい悩みになって
推しに救われてる人も
いるかもしれないけど、
初めから暴力や暴言があるとか
よっぽど安心して暮らせない何かが
あるわけでなければ、いきすぎた
推し活の後で家族との壊れた関係に
後悔する人も多いのかな、と思った。
推しがいなければ関係ない
という話ではなくて
恋愛でも気をつけないといけないなと
そのニュースを見ながら考えてた。
この人がいないと生きていけない、とか
この人にとって特別になるために
無理をしてでもその人の理想の存在に
なって尽くさないと、と思い始めたら
それはもう健全ではないのかも。
自分は家が複雑で人間不信。
友達や知り合いはいても、
本当の意味で心を開くことはない。
そういうバックグラウンドを持つ人は
何かに依存しやすいような感覚が
色んなニュースや記事を読む度に
何となく自分の中で確信になってる。
自分も大好きな人に依存しないように
あんまり心でも重心をかけすぎないように
改めてすごく考えたきっかけになった。
コメントを書く...
Comments