「自分には関係ないから」
基本的に、家そのものがざっくばらんに
話したいことを話せる環境ではないから
家族が言うことを相槌と返事のみは
ちゃんとしながら余計なことは言わずに
ただ無難に聞いてるだけの日常を生きてる。
その上で、昨日今日の話ではなく
もっと前から心にずっと
引っかかってることがある。
それは、大好きな人の話になった時
「ENAがいい人と思うのは自由でも
自分には全然関係ないから」と
親の片方がことさらに強調してくること‥。
自分の子どもが思い通りの
振る舞いをしないと
絶対に許さない人たち、
それが両親。
いくら一般的には何もおかしくない
常識的な言動でも自分自身が都合が悪い時、
もしくは人が楽しそうに生きてるのが
許せないから罰則的にあれもこれも
禁止したり強く制限をかけてくる親と、
価値観や考えが少しでも違えば
「あーはいはい、どうせENAは
それがおかしいと気づいてないもんね?
ENA以外の世間全員が親と同じ意見って
早く自覚した方がいいよ?
まぁENAは変人すぎて分からないよねー」
と、一方的に非常識扱いしてきて
「この話は終わり!
おかしな人に何を言っても意味がない!
人生の中で無駄な時間は使いたくない」
と、こっちが自分の意見を言う暇も与えず
勝手に話を終了させてくるもう片方の親。
自分が幸せになることよりも
とにかく親の希望、理想、世間体、
名誉、自慢などを優先したい
というかそれしか考えてない両親。
初めは自分がもっとちゃんと自分を磨いて
人として立派になれば家族だって
暴力や暴言、行きすぎた誹謗中傷や
批判、非難はやめてくれると信じて、
これまでずっと色んなことを頑張ってきた。
でも、どんなに自分が頑張っても
親にとってそれが満足いくような
魅力的な話ではなかったら全て反対、
そして脅してでも自分を親が決めた
レールに押し付けないと気が済まなさそう。
これはもう、自分がどうこうという
問題ではなくて、親の問題と気づいてからは
生活上必要な報連相はするけど
自分が個人的に叶えたいことや将来のこと、
夢とか目標とか目指してるものとか
そういう話はなるべくしなくなった。
大好きな人は同じ地元なのもあって
それでも話の流れで話題になることがある。
そんな時、恋愛感情がバレない程度に
「今、仕事で他地域の支社にいるけど
よく頑張ってるって話聞くよ」
というような、たとえ話題にしても何も
不思議ではない範囲の話をする時もある。
親があまりにも、大好きな人のこと
(主に容姿)をひどい言い方をしたりすると
「(求める容姿レベルが高い親にとっては)
〇〇(大好きな人)は整った顔では
ないかもしれないけど、生きていく上で
一番大切なのは自分は心って思うよ」
というような、あくまでも“自分は”
の考えとして言うことはあるけど、
いくら一生懸命伝えたところで
ここに書くのもはばかられるような
ひどい言い方をしたりもしてきて、
親が容姿史上主義でもそれは親の
価値観で自分は何も言えないけど
人の人間関係にまでいちいち
口出ししてほしくはないなと怒りを感じる。
自分は正直、イケメンすぎる人や
あまりにも可愛い人が苦手な一面がある。
オシャレすぎる人も苦手。
でも、これまで生きてきて
恋愛感情は揺さぶられなくても、
イケメンや可愛い人たちの中には
容姿が良くてチヤホヤされても
性格がいい人もたくさんいると知ってる。
オシャレすぎる人は個人的には苦手でも
めちゃくちゃオシャレで人格もいい人も
きっといると思うから、他の誰かが
「そういう人が好き!」と言ってても
その人はその考えでいいと思うし、
無理やり自分の考えに同調させよう
なんて全く思わない。
だから、両親ともに容姿!容姿!と
容姿にこだわることには自分とは違うなと
違和感は感じるけど、否定はしない。
大好きな人の話題になった時
「別に自分には関係ないから」と
親が言うのは、その言い方やその時の
前後の話の流れを繋いでいくと、
「共通点も多いし、ENAが〇〇
(大好きな人)と仲良くしようが
関わろうが別に何も言わないよ?
言わないけど、これがもし
『一緒になる』『家族になる』とか
言い出すのだけはやめてね?
ENAには親が理想と認めた人としか
恋愛させる気はないし
親族関係になる気はないから!
だって〇〇は自分たち親の理想ではない」
という意味合いをものすごく強調してる
というのが本当によく伝わる。
嫌味ったらしく、同じ支社で働いてる
他の社員さんの具体的な名前を出して、
「△△はあんなに顔整ってるのに
ENAは〇〇の方がいいなんて
目大丈夫?おかしいでしょ!
△△ほどかっこ良くはなくても
□□くらいならまだ理解はできるけど‥
まあ理解してあげてもいいけど?
〇〇はないわー!笑」
と勝手に比較されたりするのも
嫌な気持ちになる。
ただ同じ会社で働いてるだけで
勝手にそうやって言われるのも嫌。
それに
「先に言っとくけど、絶対に
相手として〇〇は選ばないでね?
親としてあの子は関係ないから!」とか
本当はそれ以上の
ちょっとここには書けないような
否定的なことを言われて、
「親がそこまで否定する人をまさか
ENAは選んだりしないよね?
親の言うことは正しいもんね?
親の言うことを聞いてれば間違いない!
今もう断言したよ?
親の許可枠の中にあの子は入らない」
というような圧力をかけられる。
そんなに親は絶対なのか?と
そういう親の態度が疑問に思えて
全く理解できない。
それに、そう言えば自分は
本当に心の底から大好きな人のことでも
親の言いなりになって諦めるというのを
全く疑ってないとすれば
ものすごく自信過剰に感じられる。
必ずENAは自分の人生より
親の理想、希望、こだわりを選んでくれる
と何でそんな自信満々に思えるのか‥?
複雑な家庭に育ったせいで
自信を削り取られて生きてきた自分には
ある意味羨ましいほどの自信。
あなたたちの考えや態度を見て
自分は決して容姿だけではダメで
一番大切なのは人柄、人格、心
と学んだんですけど‥って言いたくなる。
自分は大好きな人の容姿も大好き。
ただ、一般的な平均値での見方をすれば
大好きな人より、自分の両親の方が
イケメン、美人という見方をする人が
多いのかもしれないなとは思う。
でも、たとえそうであったとしても。
(大好きな人の容姿のことを
激しく意見するのは親の片方だけでも)
そうやって自分自身がちょっと
悪くはない顔をしてるからといって
人の顔を笑ったりこき下ろしたり
内面を見ようとせずに一方的に
「自分の人生で近い存在では
関わりたくないからENAも
そこのところは頭に入れといてね!
ENAはちゃんと親の言うことを聞くよね?」
という態度を取ってくる人が、
人間的にすごく立派で優れてるとは
申し訳ないけど自分は思えない。
自分が少しでも、冷静に自分の意見や
考えを貫く姿勢を見せると
健康面の不安とかをちらつかせて
半分脅しながら自分を親の思い通りに
動かそうとしてくるのも辛い。
命に関わることとか言われたら
大好きな人と付き合ったり
結婚しようというふうになったとしても
自分は親のことがちらついて
即判断はできない、だからそう言ってる。
見えない紐で自分は毎日親に
がんじがらめにくくりつけられてる。
大好きな人が一回でも何かトラブルを
起こしたとか、人としてそれは
理解できないと思うことをしたなら
親がそう言うのも分かるし、
親の立場からしたら「関わるな」と
言いたくなるのも分かるけど、
決してそんなことはないのに
一方的に自分を親の思い通りに
操縦させようとしてくることに
強い怒りと戸惑いを日々感じてしまってる。
話したいことを話せる環境ではないから
家族が言うことを相槌と返事のみは
ちゃんとしながら余計なことは言わずに
ただ無難に聞いてるだけの日常を生きてる。
その上で、昨日今日の話ではなく
もっと前から心にずっと
引っかかってることがある。
それは、大好きな人の話になった時
「ENAがいい人と思うのは自由でも
自分には全然関係ないから」と
親の片方がことさらに強調してくること‥。
自分の子どもが思い通りの
振る舞いをしないと
絶対に許さない人たち、
それが両親。
いくら一般的には何もおかしくない
常識的な言動でも自分自身が都合が悪い時、
もしくは人が楽しそうに生きてるのが
許せないから罰則的にあれもこれも
禁止したり強く制限をかけてくる親と、
価値観や考えが少しでも違えば
「あーはいはい、どうせENAは
それがおかしいと気づいてないもんね?
ENA以外の世間全員が親と同じ意見って
早く自覚した方がいいよ?
まぁENAは変人すぎて分からないよねー」
と、一方的に非常識扱いしてきて
「この話は終わり!
おかしな人に何を言っても意味がない!
人生の中で無駄な時間は使いたくない」
と、こっちが自分の意見を言う暇も与えず
勝手に話を終了させてくるもう片方の親。
自分が幸せになることよりも
とにかく親の希望、理想、世間体、
名誉、自慢などを優先したい
というかそれしか考えてない両親。
初めは自分がもっとちゃんと自分を磨いて
人として立派になれば家族だって
暴力や暴言、行きすぎた誹謗中傷や
批判、非難はやめてくれると信じて、
これまでずっと色んなことを頑張ってきた。
でも、どんなに自分が頑張っても
親にとってそれが満足いくような
魅力的な話ではなかったら全て反対、
そして脅してでも自分を親が決めた
レールに押し付けないと気が済まなさそう。
これはもう、自分がどうこうという
問題ではなくて、親の問題と気づいてからは
生活上必要な報連相はするけど
自分が個人的に叶えたいことや将来のこと、
夢とか目標とか目指してるものとか
そういう話はなるべくしなくなった。
大好きな人は同じ地元なのもあって
それでも話の流れで話題になることがある。
そんな時、恋愛感情がバレない程度に
「今、仕事で他地域の支社にいるけど
よく頑張ってるって話聞くよ」
というような、たとえ話題にしても何も
不思議ではない範囲の話をする時もある。
親があまりにも、大好きな人のこと
(主に容姿)をひどい言い方をしたりすると
「(求める容姿レベルが高い親にとっては)
〇〇(大好きな人)は整った顔では
ないかもしれないけど、生きていく上で
一番大切なのは自分は心って思うよ」
というような、あくまでも“自分は”
の考えとして言うことはあるけど、
いくら一生懸命伝えたところで
ここに書くのもはばかられるような
ひどい言い方をしたりもしてきて、
親が容姿史上主義でもそれは親の
価値観で自分は何も言えないけど
人の人間関係にまでいちいち
口出ししてほしくはないなと怒りを感じる。
自分は正直、イケメンすぎる人や
あまりにも可愛い人が苦手な一面がある。
オシャレすぎる人も苦手。
でも、これまで生きてきて
恋愛感情は揺さぶられなくても、
イケメンや可愛い人たちの中には
容姿が良くてチヤホヤされても
性格がいい人もたくさんいると知ってる。
オシャレすぎる人は個人的には苦手でも
めちゃくちゃオシャレで人格もいい人も
きっといると思うから、他の誰かが
「そういう人が好き!」と言ってても
その人はその考えでいいと思うし、
無理やり自分の考えに同調させよう
なんて全く思わない。
だから、両親ともに容姿!容姿!と
容姿にこだわることには自分とは違うなと
違和感は感じるけど、否定はしない。
大好きな人の話題になった時
「別に自分には関係ないから」と
親が言うのは、その言い方やその時の
前後の話の流れを繋いでいくと、
「共通点も多いし、ENAが〇〇
(大好きな人)と仲良くしようが
関わろうが別に何も言わないよ?
言わないけど、これがもし
『一緒になる』『家族になる』とか
言い出すのだけはやめてね?
ENAには親が理想と認めた人としか
恋愛させる気はないし
親族関係になる気はないから!
だって〇〇は自分たち親の理想ではない」
という意味合いをものすごく強調してる
というのが本当によく伝わる。
嫌味ったらしく、同じ支社で働いてる
他の社員さんの具体的な名前を出して、
「△△はあんなに顔整ってるのに
ENAは〇〇の方がいいなんて
目大丈夫?おかしいでしょ!
△△ほどかっこ良くはなくても
□□くらいならまだ理解はできるけど‥
まあ理解してあげてもいいけど?
〇〇はないわー!笑」
と勝手に比較されたりするのも
嫌な気持ちになる。
ただ同じ会社で働いてるだけで
勝手にそうやって言われるのも嫌。
それに
「先に言っとくけど、絶対に
相手として〇〇は選ばないでね?
親としてあの子は関係ないから!」とか
本当はそれ以上の
ちょっとここには書けないような
否定的なことを言われて、
「親がそこまで否定する人をまさか
ENAは選んだりしないよね?
親の言うことは正しいもんね?
親の言うことを聞いてれば間違いない!
今もう断言したよ?
親の許可枠の中にあの子は入らない」
というような圧力をかけられる。
そんなに親は絶対なのか?と
そういう親の態度が疑問に思えて
全く理解できない。
それに、そう言えば自分は
本当に心の底から大好きな人のことでも
親の言いなりになって諦めるというのを
全く疑ってないとすれば
ものすごく自信過剰に感じられる。
必ずENAは自分の人生より
親の理想、希望、こだわりを選んでくれる
と何でそんな自信満々に思えるのか‥?
複雑な家庭に育ったせいで
自信を削り取られて生きてきた自分には
ある意味羨ましいほどの自信。
あなたたちの考えや態度を見て
自分は決して容姿だけではダメで
一番大切なのは人柄、人格、心
と学んだんですけど‥って言いたくなる。
自分は大好きな人の容姿も大好き。
ただ、一般的な平均値での見方をすれば
大好きな人より、自分の両親の方が
イケメン、美人という見方をする人が
多いのかもしれないなとは思う。
でも、たとえそうであったとしても。
(大好きな人の容姿のことを
激しく意見するのは親の片方だけでも)
そうやって自分自身がちょっと
悪くはない顔をしてるからといって
人の顔を笑ったりこき下ろしたり
内面を見ようとせずに一方的に
「自分の人生で近い存在では
関わりたくないからENAも
そこのところは頭に入れといてね!
ENAはちゃんと親の言うことを聞くよね?」
という態度を取ってくる人が、
人間的にすごく立派で優れてるとは
申し訳ないけど自分は思えない。
自分が少しでも、冷静に自分の意見や
考えを貫く姿勢を見せると
健康面の不安とかをちらつかせて
半分脅しながら自分を親の思い通りに
動かそうとしてくるのも辛い。
命に関わることとか言われたら
大好きな人と付き合ったり
結婚しようというふうになったとしても
自分は親のことがちらついて
即判断はできない、だからそう言ってる。
見えない紐で自分は毎日親に
がんじがらめにくくりつけられてる。
大好きな人が一回でも何かトラブルを
起こしたとか、人としてそれは
理解できないと思うことをしたなら
親がそう言うのも分かるし、
親の立場からしたら「関わるな」と
言いたくなるのも分かるけど、
決してそんなことはないのに
一方的に自分を親の思い通りに
操縦させようとしてくることに
強い怒りと戸惑いを日々感じてしまってる。
コメントを書く...
Comments